新居浜市大生院の墓地で、大島特級石・青山ブルーを用いた9寸2重台和型墓石が完成
こんにちは。愛媛県内を中心にお墓の仕事をしています、青山今治店の村上です。
今回は、新居浜市大生院墓地で、本体に大島特級石・青山ブルーをお選びいただいた9寸2重台の和型が完成しましたので、ご紹介させていただきます。
完成したお墓
9寸2重台・霊標 / 大島特級石・青山ブルー
地上納骨組 / 大島一等石(磨き仕上げ)
巻石・玉垣 / 大島一等石(サンドブラスト仕上げ)
【敷地:約2.3m×約2.5m】
ご相談の経緯と墓所の様子
本家の墓を約20年前に改修・建立させていただいたお客様よりお問い合わせが有りました。
今回は、同じ敷地内に分家にあたる墓石を建立するご依頼でした。
デザインや石種は本家に合わせるようご要望が有りました。
お客様は岡山市在住で、ご提案書は郵送やFAXでお送りさせていただきました。
ご契約の前には現地にてお会いし、お客様のご希望をお聞きしながら最終の打ち合わせをする事が出来ました。
こちらが今回建墓する墓所です。
右側にブロック塀が有りますが、撤去するようご要望が有りました。
ブロック塀の隣には本家の墓所があります。
建立から約20年の月日がたち黒ズミがひどく、今回の建墓に合わせて洗浄のご依頼もいただきました。
墓所までの搬入路で機材が入らない箇所が有り、足場を組立て作業にかかりました。
青山ブルー<先代より受け継いだ石>
今回、お客様よりお選びいただいた大島特級石・青山ブルーのご紹介です。
青山には1990年頃までに浩成石材工業㈲が採掘していた極上特級材のストックが有ります。
写真は当時の丁場での作業風景です。
現在では採掘できない為、ストック限りで無くなってしまうとても希少な石です。
そんな青山ブルーは天然の青みが格別濃いので、通常の大島特級石よりも重厚感を持つお墓に仕上がります。
現地にてご覧いただく事で、青山ブルーの青みの濃いさや国内加工の違い、弊社が大島石は国内加工にこだわり続ける理由をご理解いただけます。
ご興味がございましたらお気軽にご相談下さい。
完成!!
本体の石は、弊社が約30年前に採掘した大島石の中でも極上特級材の青山ブルーです。
右側のスペースには、ご兄弟の墓石を将来建立される予定です。
大島特級石・青山ブルーをご使用頂く事で、より重厚感の有る仕上がりになります。
デザインはお客様のご要望で、本家と同じ形で制作させていただきました。
土台部分は地上納骨式になっていて、左右に通気口も設置しています。
お骨壺を納める場所が通路よりも高くなり、湿気の少ない場所でお眠りいただけます。
本体と霊標は大島特級・青山ブルーで、国内加工の製品になります。
また、地上納骨組や玉垣・巻石も大島石でご注文をいただきました。
弊社では、大島石については全て国内加工にこだわっています。
正面の文字は書家文字で、竿石に対して大きくなりすぎないよう上品な大きさで彫刻させていただきました。
花立てや供物にも手加工がほどこされていて、全体的にシンプルですが高級感が有る仕上がりになっています。
お線香立ては、屋根の中に三ツ足香炉を置いた形です。
三ツ足香炉は動かせるので、大勢の方がお参りに来られてもお参りしやすいです。
墓所全体の様子です。
ブロック塀をのけて、本家と同じような作りにしたことで統一感の有る墓所になりました。
元々ブロック塀が有った所にはU字溝を施工しました。
これで広い敷地の排水もばっちりです。
本家の墓所も、洗浄クリーニングさせていただき美しく蘇りました。
完成を見られたお客様からは、「今回も青山さんにお願いして本当に良かった。次回からもお願いしますね。」と、大変ありがたいお言葉をいただく事が出来ました。
完成後の感想
お客様が岡山市にお住まいということもあり、打ち合わせは主にお電話で行わせていただきました。
納期までの期間が限られているご依頼ではございましたが、無事に完成を迎えることができ、ほっと胸をなでおろしております。
また、完成後にはお客様に大変お喜びいただき、弊社の大島特級石・青山ブルーや、お墓の仕上がりにも大変ご満足いただけたようでうれしく思います。
今回も、この様な素敵なご縁をいただき誠にありがとうございました。
お困りごとや、ご相談などございましたらいつでもご連絡下さい。
今後とも末永く宜しくお願い致します。