今治市で人気の洋型墓石事例|宮窪町の市営墓地に大島石の美しいお墓完成

こんにちは。愛媛県内を中心にお墓の仕事をしています、青山今治店の村上です。

今回は、今治市宮窪町に有る市営墓地で、大島一等石を使用した洋墓が完成しましたのでご紹介を致します。

 

完成したお墓

洋墓デザイン墓碑 / 大島一等石

ベンチ付き舞台組 / 中国産御影石

石貼り / 中国産御影石(バーナー仕上げ)

【敷地:約2m×約3m】

 

ご相談の経緯と墓所の様子

今年5月にお父様がお亡くなりになり、墓石建立のお問い合わせをいただきました。

お客様からは、「初めての事で何もわからないので、和墓と洋墓で一般的な案を作成してほしいです。」とのご要望をいただきました。

作成後、ご家族の皆様で今治展示場に足を運んで下さり、図面や御見積書をご提案させていただきました。

展示墓石はもちろですが、平山ふれあいパークにも同行いただき、実際建立されている墓石をご覧いただきながらご要望をお聞きしました。

「今持っている墓地には洋墓が無いけど、落ち着いた雰囲気で重厚感もあって良いですね。」と、洋墓のデザインを大変気に入って下さいました。

 

こちらがお客様がお持ちの墓地です。【約2m×約3m】

奥行きが有るので、アプローチを広く取りお参りがしやすい設計を心がけました。

 

キレイに区画整備されていて、通路も舗装がされているのでとてもお参りがしやすい墓所です。

山の上や木が生い茂った墓地など、環境が悪いとお参りが大変になりますので、墓地選びはとても重要です。

 

完成!!

本体はお客様が大変気に入って下さったデザイン墓石で、大島一等石をお選びいただきました。

奥行きが長いので、アプローチが広く取れ開放感が有る墓所になりました。

 

洋墓のデザインに合わせて、土台部分にもR加工がされていて、とても優しい雰囲気になっています。

両サイドの墓地には伝統的な和型が建っていますが、見劣りすることの無い出来となりました。

お客様からも、「立派なお墓が出来たので、両親も喜んでくれると思います。」と、大変ありがたいお言葉をいただきました。

 

正面の文字は、【感謝】の文字をお選びいただき、右下に家名を彫刻しました。

文字の書体や大きさ・位置なども原寸大の原稿でご確認いただきました。

 

正面はもちろんですが、側面から見た時も美しく見えるように比率の計算をしています。

 

大島石の加工については、すべての過程を日本国内で行っています。

 

磨き仕上げの美しさはもちろんですが、国内加工でしか表現できない細かい加工が光ります。

弊社では、これからも大島石については日本国内での加工にこだわり続けます。

 

花立は独立型では無く、土台に直接ステンレス類の花筒が差込めるようになっています。

水抜き穴も有り、花立の穴に水が溜まる事を防ぎます。

シンプルな見た目もですが、中途半端な隙間がなく、掃除もしやすい事から大変ご好評をいただいています。

 

家紋の彫り方は、弊社がこだわっている立体彫刻です。

色を入れなくても石本来の良さが出て年数が経つ事でさらに味わい深い印象になっていきます。

お客様も、弊社のこだわりに共感して下さり彫刻しました。

 

香炉は優しいドーム型で、ステンレス製の線香皿をお選びいただきました。

線香皿は、お線香を横に寝かせてお参りするスタイルで、お参りや掃除がしやすくなっています。

 

広いアプローチの片側に、ベンチを設置させていただきました。

お参りに来られた方が、腰をかけられたり手荷物を置かれる事を想像して設計しました。

 

アプローチの真ん中には、参道になるように石貼りを施工しました。

両側や天端は、明るくて落ち着きのある色合いの玉砂利をお選びいただきました。全面石貼りとは違った明るい印象の墓所になりました。

また、玉砂利の下にもコンクリートを打設していますので、草が生える心配もありません。

 

 

完成後の感想

墓石建立の前に、ご提案資料だけでは無く、実際建っている墓石をご覧いただいていたので、安心してすすめていくことが出来ました。

また、打ち合わせ中には、残されたご家族の皆様が亡くなったお父様の為に真剣に相談されている様子がとても印象的でした。

その様な、大切な墓石建立のお手伝いが出来た事を大変うれしく思いますし、弊社をご指名いただいた事を心より感謝申し上げます。

 

まだご納骨式も控えられていますが、心配な事やご不明な点などございましたら何なりとご相談下さい。

今後とも、末永く宜しくお願い致します。